年末調整が面倒臭い件
2008/12/25 12:00:00 お仕事
コメント (0)
毎年この時期にやってくる、最も憂鬱なお仕事なのれす。
ぶーたれてもしゃーないんでやりましたけどね。気がついたら書類は訂正印だらけ。
メモリ増設
2008/12/20 12:00:00 お仕事
コメント (0)

お客様のパソコン達を、ひたすらメモリ増設。10台以上って勘弁して。
規格とか型番とか年代とか現状のメモリ量とか、バラバラやから下調べの時点で大変なんすから。
しかも、本日調査、本日買出し、本日組み込みって鬼。超鬼。
安くあげるためにノーブランドとか使ったら、案の定相性問題とか出ちゃったりなんかして・・・
余分に購入しといてよかったわぁ。
無事終わってやれやれな感じですわ。
つか、ソフト屋のワシが何でハードをいじくっているのでしょうか?微妙に疑問です。
rpm中にサーバーがコケると・・・
2008/12/04 12:00:00 お仕事
コメント (0)
ウチの会社のサーバーをアップデート中のこと。
見事にIOエラーでサーバーが固まってくれました。
なんでよりによってrpmの途中、しかもガリガリ書き込み中なんだよぉ。
これ絶対まずいよね。
がむばって修復
まずはyum clean。無事終了。
で、yum updateをやり直し。予想通り、見事に引っ掛かります。
rpmdb open failedだってさ。rpmデータベース壊れちゃったよ。さて、どうしましょうか。
壊れちゃったものは仕方がないので消しちゃいます。
rm -f /var/lib/rpm/__db*
yumリスタートしてyum updateやり直す。やっぱりダメポ。
ググってリビルドの仕方を探す。ラッキー、見っけ。
rpm -vv --rebuilddb
見事復旧!! すごいよ、ワシ! つーか、マジ賢いわ、Linux君。
今度は大事な時にコケるんじゃねーぞ、安物のハード君!
McAfee2009年度版を使ってみる。
2008/11/15 12:00:00 お仕事
コメント (0)
お客様のMcAfee2008の有効期限が間近っつーことで、お仕事に影響のない土曜日を利用して2009に更新するのだ。
台数がけっこう多いとはいえ、McAfeeは何年も使ってて、手順とかコツとかもマスターしているんで、問題ないっしょ!
と思っていたら、
アクティベーションが通りませんがな(泣)
こっちの問題ではなくて、センター側が滅茶混みで認証がタイムアウトしちゃうみたい・・・
何十回に1回くらいの割合でうまくいくんだけど、このペースでは何時になったら全ての作業が終わるのでしょうか?
まいった。お休み中に終わらさなければならぬのに・・・
発売開始直後だし、休みの日に作業しようと考えた人がワシだけではなかったんだろうね。
気長に頑張りますわ。
無線ルーターを設定してみる
2008/11/07 12:00:00 お仕事
コメント (0)
無線ルーターの設定は過去に嫌になるほどやってきたけど、
メーカーとかシリーズ毎に手順が全く違うんだよねぇ。
親機と子機が同じメーカーの同じシリーズならばバカチョンなんだけど、
現実はそうもいかないでしょ。
ノートパソコンに標準装備の無線ポートとかもあるわけだし、徐々に買い足したりするし。
というわけで、ワシはメーカー推奨の手順とか無視しまくるのだ。
セキュリティーもバッチシなのだ。
でも、ネットワークの基礎理論が分かっていないと痛い目に会うのだ。
さて、これで準備万端!
明日の納品に備えてバッチグー!な感じです。
これで客先でアタフタすることもないっしょ。やっぱ仕事は段取りだお。
ロートルのPCを復活させてみる。
2008/10/25 12:00:00 お仕事
コメント (0)
いやぁホント古いんすから。
ウチの会社のお取引先で5年間NTサーバーとしてがんばって、
そのあとウチの会社で2年間LINUXサーバーとして生まれ変わり、
とっても働き者。
でもまだまだ働かせちゃいますから。
元々がパソコンじゃなくてサーバー機なんで、数字的なスペックの割にはしっかりしているんだな、これが。
ハードディスクを交換して、メモリを増設して、再インストールしてやればまだまだいけるがね。最新のOSではちょっと無理だけどね。

これからもしっかり頑張れよ~
謎の現象に悩まされてみる。
2008/10/06 12:00:00 お仕事
コメント (0)
お客さんとこから緊急TELだがね。
え?この前修理したパソコンがまた落ちるって?はぁ?マジかよ。
実は一週間ほど前、
なんでも使用中にしょっちゅう電源が切れるってことやから、気合い入れて修理したんだけどねぇ。
よくあるOSのトラブルでフリーズ多発!っつーことなら再インスコしてしまえばいいんだけどね、勝手に電源切れるんでしょ?そりゃヤヴァイっしょ。
ってことで、電源ユニットチェック、予防的にHD交換、再インスコ。
ハード診断もかけて異常なしっと。
ウチの会社で念のため2日間動かして全く問題ナス!
これ新品より具合いいよ。なんせチューンドbyかねごんですから。
って思ってたら
また再現ですか?何なの?死ぬの?
こりゃパソコンの問題じゃないだろーって。現地で勝手に机とか動かしてチェックですよ。
電源周りを。
あーやっぱりね。あれほど『タコ足すんな』とか『電源はじだいじょぶっすか?』とか念押ししてたのにぃ・・・
もうね、キングオブタコ足状態ですよ。すごいのなんの。
てか、不要な機械とか処分してよ。タコ足増える一方じゃんか。
で
コンセントの整理と電源の増設工事を強ーくお願い(命令)して帰ったのでした。