バーチャルドメインでSSLを動かしてみる。
2008/10/03 12:00:00 お仕事
コメント (0)
ぜぇっっっったいにドツボにハマるの分かってたんで触れたくなかった仕事だけど、逃げられない状況に追い込まれたわけさ。
ホスティングサーバーにSSL証明書入れて、マルチドメイン上で問題なく動かすですと?しかもマルチドメインはIPベースじゃなくてネームベースですと?大丈夫なんでしょうか?
ともかくCMSのPGのほうは子分に任せて、ワシはサーバーと格闘するのだ。
sysconfigとかhttpd.confとかssl.confとかイヂりまくりーの、サーバー止まりーの、あせりーの、元に戻しーの、ぐぐりーの、悩みーの、またconfigイジりまくりーの、サーバー止まりーの・・・
はい、お約束の無限ループですお。
今だから白状しますが、何度かサーバーを止めた犯人はワシです。
正直すまんかった。
結局、バーチャルドメイン記述のところでちゃんとポート番号を指定してやればいいことに気付いて解決。
なんとか徹夜回避できたわ。
つーか、80と443どっちも使えないといけないと思ってあえてワイルドカード指定してたんすけど、それって間違いなの?
ま、元々IPひとつのネームベースバーチャルドメインでSSLを動かそうという時点で無理難題なんすけどね、
ともかく結果オーライでよかったよかった。
ルーター死んだの巻
2008/09/29 12:00:00 お仕事
コメント (1)
ADSL回線使ってる人から、インターネットに繋がらネーってことでとある所に呼び出されましたわ。
なんだか、先日すぐ近くに落雷があってから全然ダメなんですと。
あぁ、やられたな。ご愁傷様。
とにかく故障個所の特定。
ラインを内側から外側に向けてチェックしていきますよ。
パソコン~ルーター:DHCPでIP取得できているのでOK。問題なし。
ルーター~ADSLモデム:接続確立せず。ルーターのWANポートかモデムのLANポートが死亡してるわね。
ADSLモデム~局:NTTの中の人とTELでやり取りして、なんだか問題なさそうなことを確認。
さて、とりあえずルーターを交換ですね。話はそれから。
んでもって
中古のルーターをかまして、PPPoEとかLANの設定して緒ちょいのチョイで・・・
つながりました。はい。ワシグッジョブ。
ADSLは雷に弱いからね、
光回線だったら電気通さないから安全よ。あとは電源に雷サージ対策のタップを使っていればほぼ大丈夫。
ま、ルーターはオジャンになったけど、パソコンが無事でよかったね。
キューブパソコンを修理してみた。
2008/09/15 12:00:00 お仕事
コメント (0)
お客さまからの修理依頼で、キューブパソコンを修理してみた。
実はキューブパソコンって初めて触るんだよね、ちょっとwktkしてたりする。
でも、ディスク交換とかメモリ増設とか配線の取り回しとか、内部がややこしかったらいやだなぁ・・・
なんて心配してたのですが、思ったより楽ちんでしたお。
むしろ、省スペース型のスリムタワーよりはよっぽど楽でしたわ。
さて、パワーアップして再インストールも済んだことだし、しっかり働いて来いよ~。
アップグレードの罠にはめられてみた。
2008/09/02 12:00:00 お仕事
コメント (2)
昨日のFedora9新規インストールは大変順調。ま、時間はかかったけどね。
ワシグッジョブって感じなわけよ。サーバーも快適に動作しとるし、ウシシ。
なーんて思ってたら、
もう一個のお仕事でやらかしちゃいました。
ほら、待ち時間の合間に手持ち無沙汰なんで、他のFedora8サーバーをFedora9サーバーにアップグレードしてみたわけさ。
ま、ちょこちょこモジュール同士の依存関係とかで警告出ながらも、なんとか回避しつつアップグレード自体はうまくいったわけさ。ちゃんと最新カーネルで立ち上がったし。
でもね・・・
PostgreSQLが死んドルがな(泣)
正確にはサービスは立ち上がるけど、データが読み出せないの。
何で?
って調べてみたら、Postgresが8.2から8.3にメジャーバージョンアップして、アップグレードには対応していないんですと。
対応策は、
事前にダンプしたデータをリカバリすること。
事前に・・・
先に言えYO!いまさらかYO! 要するに事後対応は不可能ってことですねわかります。
つーか、どうせ事前ダンプが必要なんならアップグレードの意味ないし。新規インストールするっつーの。
ま、
社内のサーバーだったし、最低限必要なバックアップはとられていたんで大事には至らなかったんだけどね、チョビットあせりましたお。
誰にも怒られずに済んだし良しとするか。
実は、怒られた時の返しのセリフ用意しといたんだけどね、
あなたとは違うんです(笑)
Fedora9でWebサーバー構築してみた。
2008/09/01 12:00:00 お仕事
コメント (0)
Fedora9でネームサーバー兼Webサーバー兼メールサーバー兼データベースサーバー構築してみるのだ。
ウチの会社のサーバーがね、もう老朽化ってレベルじゃねーぞ!ってくらい古いのよ。
もうね、ホント冗談じゃなくて10年落ち位のマシンで動いてるんすから。
年式でいったらワシのR1より古いんじゃね?MJD!
そりゃいい加減入れ替えんとヤヴァイっしょ!職業柄。
インストールとか設定とか、たぶんいろいろドツボにはまったりして泣きそうになることが予想されるわぁ。
しっかし、油断してるとFedoraってすぐに新しいバージョンが出ちゃうよね。
今回も、Fedora8に慣れる間もなく・・・って感じだもんね。
ま、ブーたれながらも前向きにガンガリますわ。
たこ焼きパーティー
2008/08/12 12:00:00 お仕事
コメント (0)
連休前の打ち上げも兼ねて、会社でたこ焼きパーティー。
焼くのは、お取引先の大阪人。一家に一台欲しいね、タコ焼き機と大阪人。

お昼から食べ過ぎ飲みすぎでグロッキー状態なのでした。
ハードディスク交換してみた。
2008/08/07 12:00:00 お仕事
コメント (0)
お客様のパソコンが立ち上がらんってことで緊急レスキュー出動!
音と振動で判断するからには、ハードディスクが死んでますがね。
はい、ハードディスク交換して再インストールですお。
大事なデータはサーバーに保存するようにきつくお願いしていたので容赦なく作業できますわ。客グッジョブ!
それにしてもスリムタワーって、作業が面倒臭いわぁ。
実は・・・
今日2台目の再インストール。夏場ってトラブル多いんだよね。